
なんと、東方project初の公認のスマホアプリゲームがでました。
その名は「東方ダンマクカグラ」です。
このスマホアプリゲームはリズムゲームになります。
東方projectの有名な曲である「ナイト・オブ・ナイツ」や「幻想に咲いた花」なども遊ぶことができます。
曲は今後のアップロードにて追加される予定もあります。
スマホアプリゲームの公式サイトにもリズムゲームと書かれていますが、このゲームは実はそれだけではありません。
なんと、霊夢たちの住んでいる幻想郷の復興もできます。
今回はこのゲームのもう1つの要素について説明したいと思います。
東方ダンマクカグラのハコニワ復興について
それではこのゲームのもう一つの復興について遊び方を説明します。
その前にこのゲームの世界観について説明します。
この世界では異変により結界もろともすべてが滅びてしまいました。
この目の前にあるシャボン玉は本来であれば人や物に憑りついてその性質を作り変えてしまうのですが、このゲームの1つの要素でもあるダンマクカグラをしてシャボン玉を浄化することでエネルギーに変換できます。
このエネルギーをつかって幻想郷の復興を行っていきます
東方ダンマクカグラの復興素材を集める方法について
それでは復興をするためにどうすればいいのか、ここでの遊び方を書いていきます。
まずはメイン画面よりハコニワまたはおでかけを選択しましょう。
ハコニワを選ぶとマップが出てきます。
ここから復興中の建物をタップします。
するとその建物内に入ることができます。
最初は建物や風景の絵のみで何もありません。
そして誰もいません。
ここでさらに復興を選択します。
するとこのような画面がでてきます。
復興のためには素材とユメのしずくが必要になります。
この復興のための素材はおでかけをすることでゲットすることができます。
おでかけは複数出てきますが、その中で次に必要な素材にはわかりやすいように「復興」と書いてあります。
そこにおでかけしていけば復興の素材が集まっていきます。
おでかけには主に「成功」と「大成功」、「超成功」があります。
成功はこんな感じです。
おでかけに行く前にでていた報酬を受け取ることができます。
次にこちらが大成功です。
報酬の素材だけでなく、プラスアルファでゲットすることができます。
さらにこの上は「超成功」になります。
この「成功」「大成功」「超成功」をわけるカギはパーティの強さになります。
おでかけに行く前にパーティを組むことができますが、そのパーティの強さによって「成功」「大成功」「超成功」がわかれます。
なるべくおでかけにいくときはゲージを意識してパーティを組むようにしましょう。
最初はおでかけの時間は短いですが、徐々に長くなっていきます。
2つ目の復興場所で使う素材を集めるようになってからかなり時間がかかるようになります。
具体的には1回のおでかけに数時間かかります。
そのため、必ずゲームを終了するときはキャラクターをおでかけに行かせておくことが大切になります。
また、東方ダンマクカグラではこのおでかけを短くしてくれるキャラクターがいます。
それは「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」の3人になります。
「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」の3人はなんとおでかけの時間を約18%も短くしてくれます。
必ずおでかけに行くときは「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」の誰かを配置しましょう。
ちなみにこの効果は重ねがけができないので、「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」のうち2人入れたから36%短くなるということはありませんので注意してください。
ただ、おでかけに行っているキャラクターもダンマクカグラでパーティに入れることはできます。
そのため、曲を遊んでいる時の弊害はないので、もしもこのキャラクターをもっているならば積極的に入れましょう。
もしできることならば「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」の3人のうちだれかは最初のリセマラで手に入れておくことをお勧めします。
復興に必要なもう一つの要素であるユメのしずくはダンマクカグラをして曲をクリアしたり、ログインボーナスなどでゲットすることができます。
また、おでかけをすることでもユメのしずくをもらうことができます。
もしかしたら後半になるとこのユメのしずくも集めるのが大変になるかもしれませんが、最初のほうはかなりユメのしずくが多く手に入るため、ユメのしずくがなくて復興が進まないということはあまりないかもしれません。
素材とユメのしずくが集まると復興することができます。
復興するとオブジェクトが増えたり、そのハコニワにキャラクターが遊びに来たりします。
そしてある程度復興をするとメインストーリーを読むことができます。
メインストーリーはボイスありとボイスなしを選ぶことができます。
このメインストーリーでボイスありを選択したとしても次回のアプリ起動時には削除されているため、過度にアプリの容量を圧迫することはありません。
そしてすべての復興が済むとボスとの対決になります。
ボス戦は曲は普通のダンマクカグラの曲と同じですが、なんとSTG風の特別ステージが展開することもあります。
この時はダンマクをスライドやタッチ操作でよけながら「点」と「P」を獲得しましょう。
ちなみに「点」はスコアアップ、「P」は攻撃力がアップします。
ただ、慣れていないときはとりあえずよけるのを優先したほうがよさそうでした。
余裕があれば特に「P」を積極的にとっていき、ボスへのダメージをアップさせていきましょう。
ちなみにこのステージをクリアするとダンマクカグラでもこのステージが遊べるようになります。
おでかけと復興を繰り返し、最後のボス戦をクリアすると1つの場所の復興が終了します。
一つの場所が終了するとまた次の場所の復興が始まります。
どんどん復興していくとその施設にいたキャラクターが博麗神社に遊びに来てくれます。
そのため、最初よりもかなり博麗神社が賑わいを見せると思います。
小さなキャラクターが博麗神社内を動いているため、それだけで結構かわいいなって思い、眺めていられると思います。
その小さなキャラクターたちは時折吹き出しが出るため、それを見ているのも楽しいと思います。
東方ダンマクカグラで同時におでかけできる数について
東方ダンマクカグラで最初におでかけに行けるのは1つのパーティです。
1つ目の復興はそこまで時間がかからないのですが、2つ目の場所である紅魔館から復興素材を集めるために1か所で数時間おでかけに行かせる必要があり、早くても1日2日はかかります。
ではいつごろから同時におでかけできる数が増えるのでしょうか。
実は2つのパーティをおでかけに行かせることができるようになるのは地霊殿を復興した後、つまり3つ目の場所を復興させることが必要になります。
そのため、ハコニワの復興は長い時間がかかりますので気長に遊んでいきましょう。
まとめ
今回は東方ダンマクカグラのもう一つの要素でもあるハコニワの復興について説明していきました。
現実でもそうですが、復興には長い時間がかかります。
そのため、ハコニワに関してはゲームをしないときもちゃんとパーティをおでかけに行かせること、おでかけの時間を短くしてくれる「十六夜咲夜」「レミリア・スカーレット」「宇佐見菫子」の3人をもっていれば必ずパーティに入れることが大切になります。
気長に復興させていき、かわいい東方キャラクターの姿をみていきましょう。