
東方project初の公認のスマホアプリゲームがでました。
その名は「東方ダンマクカグラ」です。
このスマホアプリゲームはリズムゲームになります。
東方projectの有名な曲である「ナイト・オブ・ナイツ」や「幻想に咲いた花」なども遊ぶことができます。
曲は今後のアップロードにて追加される予定もあります。
このゲームはリズムゲームだけでなく、放置ゲームの要素もあります。
どちらのゲームにしてもゲームをしていく中でパーティを組むことが必要になります。
パーティを組むのに大切なのはそれぞれのキャラクターですよね。
このゲームではキャラクターのことをミタマカードと呼びます。
今回はこのミタマカードに関して説明していきたいと思います。
東方ダンマクカグラのミタマカードについて
まずはミタマカードについて説明します。
ミタマカードはレアリティが高い順にSSR、SR、R、Nになります。
御霊石を使用したガチャの場合はSSR、SR、Rの排出のみになります。
ポイントで夢見くじを引いた場合はRやNのカードも排出されます。
カードの見た目はもちろんレアリティの高いカードの方が豪華になります。
レアリティがSSRやSRのカードは一枚絵になっています。

SSRカード

SRカード
Rカードはキャラクターの正面の絵になります。
とくに背景などもありません。
ミタマカードの性能にもSSR、SRとRでは違いがあります。
それはSSRやSRは「ミタマバースト」と「カグラエフェクト」の両方を持っていますが、Rの場合は「カグラエフェクト」しか持っていません。
Nカードは幻想郷のスポットが書いてあるカードになります。
とくに「ミタマバースト」「カグラエフェクト」「おでかけ効果」はないようです。
東方ダンマクカグラの超レアカードであるエンブレム付きのミタマカードについて
実は最高レアリティであるSSRカードの中には「エンブレム付き」のカードがあります。
エンブレム付きSSRとはイラスト上に専用のエンブレムが表示された特別なミタマカードになります。
確率としては普通のSSRのカードは3.6%であるのに対して「エンブレム付き」のSSRは0.4%です。
ただ、この「エンブレム付き」のミタマカードはイラストが通常のSSRカードと異なりますが、性能に関しては通常のSSRカードと異なるだけになります。
ガチャは何回も引き、10連ガチャを10回程度回しています。
SSRも7枚ゲットしていますが、1枚もエンブレム付きのSSRはないのでやはりかなりの低確率なんだと思います。
もしもエンブレム付きのミタマカードをゲットすると編成画面でそのカードの枠縁がキラキラひかります。
もし、自分が持っているカードでエンブレム付きのミタマカードがあるならば育てるのをためらってしまいますよね。
でもご安心ください。
エンブレム付きではないカードを育ててしまってあとからエンブレム付きのカードが出たとしても同じ名前のミタマカードであれば、すべてのカードでエンブレムの表示が可能になります。
そのため、育てていたミタマカードもエンブレム付きにすることができるので、育てたいミタマカードはガンガン育てましょう。
せっかくミタマカードの見た目が豪華になるならば一度はお目にかかりたいカードですね。
東方ダンマクカグラのミタマカードを強くしてみよう
それではせっかくミタマカードをゲットしたので、このカードたちを強くしていきましょう。
ミタマカードを強くするためにはメイン画面よりキャラを選択します。
キャラを選択するとヒロインやミタマカードを強くすることができます。
ミタマカードではミタマカードの強化、開花、深化があります。
強化はカードをパワーアップし、開花をすることでカードのレベル上限を開放、深化をすることでスキルを強化することができます。
それではそれぞれについて説明します。
ミタマカードの強化について
それではまずはミタマカードの強化について説明します。
ミタマカードのレベルを上げて、カード自体を強くすることができます。
もちろんここでの強化だけでなく、曲をクリアしたり、おでかけを成功させることで経験値をもらうことはできますが、微々たるものなので、アイテムで強化するほうが早いと思います。
レベルを上げるには強化の鈴が必要になります。
上の鈴ほどいろいろなところで入手できるため経験値が少なく、下の鈴ほど手に入りにくいため経験値が多いです。
レベルが上がると「エモ」「クール」「ロマン」のすべての属性のパラメータを上げることができ、強くなっていきます。
最初、ミタマカードはレベルが20までしかあげることができません。
しかし、ガチャなどでカードの説明を見るとMAXレベルは100と記載されています。
では、この上げられるレベルを上げるために何をすればいいでしょうか。
ミタマカードの開花について
では次にミタマカードの上限レベルを上げるためにミタマカードの開花をする必要があります。
開花することで上げられるレベルが徐々に上昇し、最後は100レベルまで上げることができます。
ただし、最初から素材があればすべての上限を開放できるわけではありません。
プレイヤーのレベルを上げることで開花を進めることができます。
開花をしていくとカードの左上の桜のマークに色がつきます。
また、開花させることでミタマカードのエピソードを読んだり、ミタマカードの見た目が若干変化します。
ミタマカードの深化について
最後にミタマカードの深化について説明します。
これは同じカードを使うことでできます。
深化するとそのミタマカードそのものの「エモ」「クール」「ロマン」のすべての属性のパラメータを上げることができたり、「ミタマバースト」「カグラエフェクト」「おでかけ効果」のレベルが上がったりします。
東方ダンマクカグラの動くミタマカードについて
エンブレム付きのミタマカードとは別にミタマカードの中には動くカードがあります。
実はSSRのミタマカードの開花を3段階目までするとイラストが動きます。
キャラクター自身が動くわけではありませんが、カードの背景の花びらや羽などがふわふわと舞うようなエフェクトが加わります。
そのため、3段階目まで開花したカードはさらに豪華になります。
アイコンの状態では特に変化はありませんが、それぞれのカードを見るとその違いを感じることができると思います。
東方ダンマクカグラのミタマバーストなどの強化について
ミタマカードは深化させることで、カードそのものの「エモ」「クール」「ロマン」のすべての属性のパラメータを上げたり、「ミタマバースト」「カグラエフェクト」「おでかけ効果」のレベルが上がったりします。
「ミタマバースト」はダンマクカグラの好きなタイミングで発動することができます。
スキルを発動するとすぐに効果を発揮することができます。
まとめ
今回はミタマカードに焦点をあてて説明しました。
ミタマカードの見た目が変わる仕様として、エンブレム付きや動くカードがありました。
エンブレム付きはガチャでのみ獲得でき、動くミタマカードはSSRを開花させることで見ることができます。
また、ミタマカードを強くするには3つの方法である「強化」「開花」「深化」があります。
さらに「深化」はそのもののパラメータだけでなく、ミタマバーストやカグラエフェクト、おでかけ効果などのスキルのレベルを上昇することができます。
ぜひ自分が好きなミタマカードを見た目も中身も変えて楽しんでください。