
今回は招待コードとは?どこにあるか迷う人が多い?についてご紹介いたします。
コード ドラゴンブラッドの招待コードとは?どこにあるか迷う人が多い?
招待コードの入力について
コードドラゴンブラッドでは、ゲーム開始時に招待コードを入力することができます。
入力をしなくてもそのまま進められるため、招待コードを持っている場合は忘れずに入力するようにしましょう。
キャラクターメイキングに夢中になっているとうっかり見落としがちです。
入力して貰える特典
招待コードを入力すると、入力した側はビギナーズパックが貰えます。
その名前の通り、初心者には嬉しいアイテムや装備が入っていますので、是非活用してください。
また、ゲストアカウントの場合は招待コードが入力できないという情報もあります。
ゲストアカウントだと、急な機種変更などの際に対応できないこともあるので他のログイン方法がおすすめです。
自分の招待コードの出し方は?
自分の招待コードは画面右上のボーナスというところの中から、フレンド募集へ行くと、画面下部で確認できます。
そのままコピーやTwitterにシェアすることができますので、招待したい友達の他にも、多くの人にゲームを布教することもできます。
もちろんそのまま招待コードを教えるのもありですね。
招待パック
招待した側は、招待コードを使用したプレイヤーのキャラクターの最高レベルが60に到達すると、招待パックを得ることができます。
60レベルというと、本来であればゲームプレイ時間が累計20時間ほどで達成できるだそうです。
しかし、本ゲームではサーバーレベルというものが存在し、サーバーレベルに満たないキャラクターには大幅に経験値補正が入ります。
そのため、後からゲームを始めたプレイヤーや必要に駆られて作成したサブキャラクターのレベルは、ある程度までは比較的楽に上げることができます。
招待パックの内容は不明ですが、ビギナーズパックと同様に冒険に役立つアイテムや課金アイテムが入っていると思われます。
また、招待パックの他にも、招待されたプレイヤーが30日以内に1000星券以上チャージした際に、チャージした金額の5パーセント分のダイヤをゲットできるという特典があります。
招待コードの使用人数制限はありませんので、何人でも招待することができます。
多くの人にゲームを広めて、招待パックやダイヤがもらえることを期待して待つのもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
招待コードを入力する場所はわかりにくいので、入力し忘れないように注意してください。
自分の招待コードは、ボーナスの中のフレンド募集のところにあります。
多くの人に教えて、招待パックやダイヤの特典をゲットしましょう。
レベル60という条件は一見大変そうですが、サーバーレベル以下のキャラクターには大きく経験値補正がかかります。
どんどん新しいプレイヤーを招待して、コード ドラゴンブラッドを盛り上げていきましょう。
コード ドラゴンブラッドのジョブチェンジ(職業変更)方法(料理やアイドル)について。
ジョブチェンジの方法
コードドラゴンブラッドでは、レベルが40に到達すると自由に職業を変えられるようになります。
最初の4つの職業(村雨、鷹狩、執行者、共生)のジョブ資格認定がレベル40で解放されます。
また、レベル70になると、格闘家のジョブ資格認定ができます。
転職サービスでコインを支払うことでジョブ資格認定ができます。
コインは、一回目は300000、二回目は900000、三回目以降は1200000かかります。
回を重ねる毎に値上がりしていきますが、一度ジョブ資格認定をしたジョブには無料で転職ができます。
転職後に、やっぱり初期のジョブが良かったと思った場合コインをかけずに戻ることができるので安心してください。
ただし、一度転職すると、24時間は転職ができません。
重要なイベントや戦いの前には、転職はしないようにしましょう。
料理とアイドル
本ゲームでは、料理の道とスーパーアイドルという生活系ジョブも存在します。
レベルが40になるとどちらか片方を、60になるともう片方を解放することができます。
料理の道
料理の道はいわゆる料理人です。
レシピと材料を使い料理を作ります。
作った料理の使い道は自分やフレンドが食べてステータスアップ効果を得るか、売却してダイヤにするかです。
レベルを上げ、より良い料理を作れるようになると、売却で得られるダイヤも増えるため、ダイヤ稼ぎができます。
スーパーアイドル
スーパーアイドルもやることは全く違いますが、実は得られる効果は料理の道と変わりません。
アイドルとしての練習を重ねてレベルを上げ、アイドルグッズを作成します。
作成したアイドルグッズは、満足度とステータスをアップさせる効果があり、売却でダイヤが得られます。
レベルを上げることで、作れるアイドルグッズの種類も増えていきます。
より良いアイドルグッズは、やはりより多くのダイヤと交換されます。
アイドルの場合は、アイドルとしてのランクを上げ称号を得ることで、NPCと写真を撮ったり、NPCに注目されたりと周りからの認知度にも変化が現れます。
まとめ
いかがでしたか。
通常の戦闘職業の転職はレベル40から可能で、70で格闘家が追加されます。
転職の際のジョブ資格認定にはコインが必要ですが、一度転職したジョブには無料で転職できるようになります。
ただし、転職をしてから24時間は転職できないので注意しましょう。
また、レベル40からは料理の道とスーパーアイドルといった生活系ジョブも解放されます。
最初はどちらかしか選べませんが、レベル60からは選ばなかったもう片方も解放されます。
やり込み要素として楽しむ他、ダイヤ集めもできますのでぜひ生活系ジョブも育ててみてください。
コード ドラゴンブラッドのキャラクリの変更とやり直し方法・キャラメイクについて。
コード ドラゴンブラッドでは、最初のデータダウンロードの時間を利用して、キャラクタークリエイトをすることができます。
こだわる人はとことんこだわる最近のMMORPGのキャラクターですから、人によっては相当の時間がかかると思います。
気持ち的にもゲームを起動してすぐに、待つことなくキャラクタークリエイトに取り掛かれるのは嬉しいですね。
キャラクターメイキング
本作では村雨・鷹狩・執行者・共生の四種類のジョブと男女の性別・少女が選べ、計12パターンの中から選ぶところからキャラクターメイキングを始めていきます。
全体
全体では、より簡単なキャラメイクができるように、ほどほどにまとまったパーツを調整することができます。
プリセットも豊富に用意されていますので、自分好みのキャラクターに一気に近づけることも可能です。
あまり時間や労力をかけたくない方やキャラクターメイキングが苦手な方は、こちらのみで調整するのがおすすめです。
顔
顔では、眉毛・目・鼻・口・輪郭を調整することができます。
鼻や口はパーツを選ぶだけではなく、細かい形まで調整することができます。
目は若干調整できる範囲が物足りなく感じますが、メイクの項目で大きく印象を変化させることができます。
体
体では腕や足の長さ、全体的な体格を調整することができます。
メイク
メイクでは、その名の通りキャラクターにメイクをすることができます。
女性キャラクターはもちろんですが、まつげとアイラインをいじることで目の印象を大きく変えることができるので、男性キャラクターもこだわる場合は一度触れてみることをお勧めします。
プレビュー
プレビューではサンプルの服に着替えさせることができます。
デフォルトの服だと今いじっているパーツがよく見えないという時には使ってみてください。
コピー・インプット
コピー・インプットでは、作成したキャラクターのIDをつくり、いつでもそのデータを引き出せるようにすることができます。
アプリが落ちてしまったなどのアクシデントが起こった際も、サーバーセーブ機能が働き、同じジョブと性別を選ぶことで途中から再開することができます。
それだけでは不安な場合は、IDを控えておきましょう。
同様に、容量が足りなくてゲームを始められなかった場合も作成したキャラクターは残ります。
変更・やり直し
スタイリスト
本ゲームでは今のところ作ったキャラクターを削除することはできません。
その代わりに、課金アイテムのダイヤを使って見た目を変更することができます。
学園内にいるスタイリストに話しかけることで、キャラクターメイキング画面にいくことができます。
変更した箇所が多いほど必要になるダイヤの量も増えるので注意してください。
タンス
タンスでは服を着替えるだけではなく、髪型を入手している髪型に変更することができます。
まとめ
いかがでしたか。
コード ドラゴンブラッドのキャラクターメイキングは自由度が高く、苦手な人でも豊富なプリセットから選ぶことができるようになっています。
ぜひ、自分だけのお気に入りのキャラクターを作ってゲームを楽しんでくださいね。
コード ドラゴンブラッドのパーティー編成のコツ。
今回はパーティー編成のコツについてご紹介いたします。
まず、主人公の初期職業をそれぞれ紹介していきます。
村雨
まずご紹介するのが村雨です。
射程こそ短いですが、生存力を始めとして全ステータスが高く、アクションが苦手な人にもお勧めできます。
タンクとしての役割も果たすことができますので、大型の敵と戦う際にはパーティーにも一人は欲しいところです。
ただし射程の短さ故に、集団戦やpvpには弱いです。
鷹狩
次に鷹狩です。
シューターに区分されていることからも分かりますが、最長の射程を誇る遠距離アタッカーです。
射程が長いことから、ソロプレイでも追い込まれることが少なく、ソロプレイヤーや初心者の方にオススメです。
pvp、pve共に安定した火力を供給できます。
執行者
執行者は火力と爆発が高い、総合火力最大のアタッカーです。
難易度は4つの職業で一番高いですが、ソロでの最高火力が期待できる職業です。
pvpになるとプレイヤースキルによって大きく性能が変わってしまう上級者向けの職業になります。
共生
共生は他の職業に比べて火力が低いため、表示されている難易度以上に戦闘は大変です。
しかし、唯一のサポーターであるため、パーティープレイでは重宝されます。
サークルに入って固定でパーティーを組む仲間ができた後、サブキャラクターとしては断トツでおすすめです。
回復やデバフはpvpや集団戦では必須ですので、パーティーには必ずいた方がいいです。
パーティー編成のコツ
本ゲームでは、パーティーを組まなくても、pvpを集団で行うことができます。
サークルという団体の仲間たちと戦う時もあれば、見知らぬ人と共闘する時もあるでしょう。
有志で集まる場合、多くは3〜5人になると思います。
共生に執行者か鷹狩を合わせて、あとは戦う相手に合わせて調整するといいでしょう。
余程の偏りがない限りは詰むということはないので、全職業がいるようにしておくことがコツです。
職業の組み合わせ以上に、それぞれの職業が役割を果たせるかが重要になります。
回復役が足りないと思ったら共生、火力が足りないと思ったら執行者など、メンバーの弱いところを補うように編成を調整するといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
村雨は近距離アタッカーで、生存力が高くタンクとしての役割を果たすこともできます。
鷹狩は遠距離アタッカーで、最長の射程を誇ります。
初心者やソロプレイヤーに安心してオススメできる職業です。
執行者は中距離アタッカーで、一度に攻撃できる範囲が広く、総合火力トップとなります。
操作難易度は最高ですが、上手く使えれば大活躍間違いなしの職業です。
共生は中距離サポーターで、火力は低いですが、パーティーに必須です。
回復とデバフが強力なため、パーティープレイで進化を発揮します。
パーティーを組む際には、職業の偏りがないようにしたいところです。
しかし、それぞれをプレイヤーが操作する以上、正解はありません。
弱いところを補って行けるように、編成を調整していきましょう。
コード ドラゴンブラッドの最強キャラクター・ガチャランキング。
今回はコード ドラゴンブラッドの最強キャラクター・ガチャランキングについてご紹介いたします。
最強キャラクター総合ランキング
1位:執行者
第1位は執行者です。
執行者は火力だけでなく、爆発が高く、1回の攻撃で複数の敵を巻き込んでいくことができます。
得意な距離は中距離で、距離を常にとって戦う鷹狩とは違い、距離を調整しながら戦う攻めの姿勢が必要になります。
操作が難しいため、上手く扱えないうちはあまり強くないと感じるかもしれません。
しかし、上手く扱えるようになると、ソロプレイでも集団戦でも、圧倒的な火力で大活躍できる職業です。
2位:共生
共生は唯一のサポート職業になります。
射程は執行者よりもやや長い中距離です。
距離をとっておく必要があるため、立ち回りは鷹狩に近いものがあります。
火力は全職業の中で断トツの最下位のため、ソロプレイではサクサク進めることは難しいです。
しかし、回復とバフ、デバフといった他の職業にはない役割がこなせることから、集団戦では必須となります。
十分な火力が整っているのに勝てない場合は、ほぼ共生が足りないと言っていいでしょう。
3位:鷹狩
鷹狩は遠距離アタッカーです。
シンプルに距離を保ったまま、高火力を撃ち込んでいく戦闘スタイルになります。
難易度が最も低く、ソロプレイヤーや初心者にオススメです。
集団戦になると、決して弱くは無いのですが、詰め寄られた時の生存力で執行者に劣ります。
また、一対多数を作られてしまうと厳しいものがあるので、集団戦で安定した火力を出すためには、まず前衛と中衛を整える必要があります。
4位:村雨
村雨は、コンボが強力ではめることができ、生存力が高いためタンクとしても活躍できるキャラクターです。
しかし、その射程の短さのため、コンボまで持ち込むことが難しかったり、遠距離からの集中砲火を受けてしまったりと、集団戦であればあるほど不利になる職業です。
pveや、一対一の戦いでは立ち回り次第で十分に戦うことができます。
村雨をメインキャラクターにする場合は、集団戦用のサブキャラクターを育てることをオススメします。
ガチャランキング
次にガチャランキングをご紹介いたします。
本ゲームのガチャでは、アバターやアイテムの他、仲間を入手することができます。
戦力に大きくかかわってくるのはこの仲間ですが、それでもそこまで影響力はありません。
仲間の中でも特に優秀な当たりをご紹介します。
1位:アンジェ
アンジェはスキルのクールダウンタイムを短縮する効果があります。
どの職業のキャラクターであってもスキルの回転率を上げれば間違いなく戦力アップになります。
回復などの時間も早くできるので、オールマイティに使える仲間です。
2位:上杉絵梨衣
上杉絵梨衣はダメージ増加やクリティカルダメージ増加で、火力の底上げを狙うことができます。
火力が高くクリティカルダメージ層化の恩恵を受けやすい執行者との相性がいいです。
まとめ
いかがでしたか。
ぜひ、本記事を参考に、サブキャラクターの作成や仲間の選択をしてみてくださいね。