あの三国時代の一君主として、有名武将とともに中国統一を目指すゲーム「三国志覇道」。
今回はその編成の仕方や、おすすめ陣形を紹介します。
特に劉備を中心とした部隊を解説しますので、劉備を使う人は必見です。
三国志 覇道の編成について
編成のコツは何?主将・副将・補佐の役割に注目!
あらゆる戦略の基礎である武将編成の方法をまずは紹介します。
編成には、主将・副将・補佐の役割があります。
どこに誰を配置するか、それぞれの役割を意識して決めましょう。
主将には、最も強い武将を置くのがよいです。
主将のステータスの高さは、ほぼそのまま部隊の強さに反映されます。
副将や補佐がいくら優秀でも、主将が強くないと本領を発揮できないのです。
副将には、優秀な戦法を持ち、主将との相性が高い武将を配置します。
戦法とは、ダメージを与えたり、バフやデバフをかけたりできるスキルです。
主将の能力と噛み合った戦法を持っている武将を選択しましょう。
また、主将との相性が良いと、戦法が連鎖しやすくなります。
主将の戦法は必ず発動しますが、副将の戦法はそうではありません。
なるべく高い相性の武将を選び、戦法を連鎖させることが重要となります。
補佐は「技能」によって部隊を支援する役割を担っています。
攻撃か防御を増加させるものは、どこでも活躍できるでしょう。
部隊のステータスにはさほど反映されないため、レアリティが低くても「技能」が優秀であれば採用に値します。
SSR劉備を使った最強編成!手数が多い高速アタッカー!?
SSR劉備を主将とした場合の、相性の良い武将を紹介します。
なんと言っても、SSR劉備の強みは攻撃速度です。
戦法「全軍奮励」は、「自身を含む味方3部隊の通常攻撃待ち時間を大きく短縮、さらに攻撃速度を75%上昇」という効果です。
待ち時間と攻撃速度の2種類に対して効果がある点が特徴的です。
これによって通常攻撃が超高速化し、与えるダメージが劇的に増加します。
味方3部隊に対して効果を発揮するのも嬉しいです。
劉備を主将にする場合、副将や補佐も優秀なバフを持つ武将で固め、サポート性能を高めるといった運用ができます。
おすすめ武将の筆頭が、龐統です。
龐統の戦法「三計指南」は、「自身を含む味方3部隊の知力を50%、戦法速度を20%上昇」という効果です。
劉備の戦法の発動が早くなるので、攻撃の手数をいっそう増やすことができます。
また、姜維もおすすめです。
姜維の戦法「麒麟児の志」は「自身を含む味方3部隊の攻撃、攻撃速度、知力を50%上昇、さらに弱化効果を全て打ち消す」という効果です。
劉備と同じく、味方3部隊に対して強力なバフをかけられます。
姜維自体のステータスも優秀で、劉備との組み合わせは効果的です。
UR劉備が主将の最強編成!会心上昇で爆発的ダメージ!
まずUR劉備の性能ですが、戦法「義勇再起」がすさまじいです。
「自身を含む味方3部隊に対し攻撃を50%、攻撃速度を100%、会心発生を75%上昇、さらに最大兵力の10%の負傷兵を回復」という効果を持っています。
攻撃が上昇するので、単純な与ダメが増加します。
攻撃速度上昇と会心発生の組み合わせは脅威的です。
なぜなら通常攻撃を繰り出せる回数が増える、すなわち会心発生のチャンスが増えるからです。
爆発的なダメージにより、敵をさくっと倒してしまえるでしょう。
UR劉備を主将とする場合、連鎖率・攻撃力を上乗せできる武将を副将・補佐に選ぶと良いです。
戦法の連鎖によって、バフの重ね掛けと維持を狙いましょう。
おすすめは、公孫瓚、馬騰、馬超、馬雲騄です。
公孫瓚の戦法「白馬義従」は、「味方騎兵3部隊の戦法速度を10%、機動、攻撃を50%上昇、発動間隔25秒」という効果です。
戦法速度・機動・攻撃をそれぞれ上げるという、わかりやすくも優れた戦法です。
馬騰の戦法「西涼鉄騎」は、「自身を含む味方3部隊の攻撃、防御を50%上昇、騎兵の場合、効果が2倍になる」という効果となっています。
騎兵に対しては攻撃・防御の両方を100%上昇させるので、非常に強力です。
馬超の戦法「獅子奮迅」の効果は、「自身1部隊が全ての兵科に対して好相性になる、さらに会心発生を75%、会心威力を50%上昇、発動間隔20秒」です。
兵科相性を無視できる点が目を引きます。
会心発生率と威力の上昇も、申し分ない数値です。
馬雲騄の戦法「勇猛絢爛」も強力で、「自身1部隊の攻撃を100%上昇、対象の防御を30%低下」という効果です。
防御デバフで敵が弱体化するので、ダメージが通りやすくなります。
三国志 覇道の陣形について
陣形にはどんな効果が?技能や能力補正が追加される!
部隊には「陣形」を設定することができ、これによって陣形技能や能力値の補正が得られます。
基本陣形と、歩兵・初、弓兵・初、騎兵・初の兵科ごとの陣形、防御に特化した陣形の5種類があります。
それぞれ追加される技能や能力補正は異なっています。
編成したい武将に応じて使い分けることが大事です。
陣形は内政の「研究」を進めることで解放されます。
リアルの時間経過を必要としますので、少しずつ取り組んでいきましょう。
陣形の選び方とは?兵科の一致を重視!
先ほど述べたように、陣形には兵科の名前がついたものがあります。
これらの陣形は適用することで、対応する兵科の武将の人数に応じた能力補正を得られます。
したがって、陣形を選ぶときは特定の兵科の人数に着目しましょう。
SSR劉備は歩兵なので陣形は歩兵・初を、UR劉備は騎兵なので陣形は騎兵・初を選択し、同じ部隊に編成する武将も同じ兵科で揃えると良いです。
歩兵・初の陣形技能「歩兵兵力、歩兵攻撃」は、「部隊の歩兵の人数×2%兵力が上昇、部隊の歩兵の人数×1%攻撃が上昇」という効果です。
また、能力補正によって、防御が上昇し、知力が低下します。
騎兵・初の陣形技能「騎兵兵力、騎兵機動」は、「部隊の騎兵の人数×2%、部隊の機動・兵力が上昇」という効果です。
能力補正は、機動上昇と防御低下です。
いずれの陣形も、うまく使えば戦力を増強できます。
能力の下降補正はありますが、それ以上の恩恵を受けられるでしょう。
三国志 覇道の劉備について
三国志 覇道の劉備を入手するには?ガチャや交流で手に入る!
SSR劉備は、交流、超求賢令・大求賢令・求賢令(ガチャ)、初陣パック・超で入手可能です。
UR劉備は、交流、超求賢令から手に入ります。
交流では、交流Ptを消費し、武将の友好度に変換します。
友好度1000を集めれば、対象の武将と引き換えられます。
表示される武将はランダムですが、1日10回は無料で更新できます。
目当ての武将が出るまで更新してみましょう。
劉備はどんな人物だった?蜀を興した名君主!
劉備 (字:玄徳) は、蜀の建国者かつ初代皇帝で、三国志を代表する人物のひとりと言えます。
劉備が蜀の皇帝に即位したことで、魏・呉・蜀の三国が鼎立する時代を迎えました。
度量が大きく、意志の強い人物であると評されています。
後世の創作では清廉な人柄が強調されていることが多く、劉備の中に理想の君主像を見出す人もいることでしょう。
まとめ
SSR劉備は、攻撃速度上昇により、通常攻撃の手数を増やせます。
UR劉備は、攻撃速度に加えて攻撃力と会心の強化、回復も備えています。
持っているならば編成しない手はない、強力な武将です。
劉備を活用し、最強の部隊を作り上げましょう。